/

中国スマホ市場、OPPOがシェア初首位 新興勢台頭

【広州=中村裕】中国のスマートフォン(スマホ)市場で新興勢の勢いが止まらない。7~9月期の出荷台数シェア(米IDC調べ)で地元の新興メーカーのOPPO(オッポ)が初めて首位に立った。シェアは17.5%に達し、前年同期の2倍近くになった。2位も地元新興メーカーのvivo(ビボ)。2社は米アップルや地元大手の華為技術(ファーウェイ)、小米(シャオミ)などを退け、躍進を印象づけた。

vivoのシェアは16.7%で、OPPOと合わせると34.2%に達した。中国で販売されるスマホは3台に1台が新興2社の商品となった。

両社はともに南部の広東省に本社を置く。昨年後半からテレビや街頭で派手な宣伝を繰り返し、一気に知名度を上げた。

インターネット販売を強化したり、低価格品の展開が続いたりした従来の中国勢と一線を画す。5万~6万円の中高級価格帯の商品を中心に店頭販売を重視し、丁寧な接客を行う戦略が奏功した。

一方、大手は軒並み苦戦を強いられた。過去1年間、中国で首位が続いたファーウェイは3位に転落した。15年に年間首位だった小米は特に不振が深刻で、7~9月期の出荷台数は42%減。OPPOの約半分の8.7%で、前年同期の15.9%から大きく落ち込んだ。アップルも11.4%から7.1%に急低下した。

中国は世界最大のスマホ市場で、7~9月期の出荷は5.8%増の1億1510万台。大手は巻き返しを図るとみられ、新興勢との争いは一段と激しさを増しそうだ。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません