韓国ロッテ、インドネシアでネット通販 現地財閥と合弁 - 日本経済新聞
/

韓国ロッテ、インドネシアでネット通販 現地財閥と合弁

【ソウル=加藤宏一】韓国のロッテグループがインドネシアでネット通販など電子商取引(EC)サービスに乗り出す。現地最大の財閥のサリム・グループと合弁で今年6月までに運営会社を設立し、来年初めにサービスを始める。現地で展開中の百貨店やスーパーにEC市場を組み合わせ、ネットと実店舗を融合する「オムニチャネル」戦略を加速する。

ロッテの辛東彬(シン・ドンビン、重光昭夫)会長とサリムのアンソニー・サリム会長がこのほどシンガポールで会い、合弁事業の了解覚書を締結した。サリム・グループはインドネシア・コンビニエンスストア最大手の「インドマレット」を1万1000店以上展開するなど、現地の流通事情に精通している。

ロッテは現在、インドネシアで百貨店1店、スーパー41店、免税店2店などを展開している。同社によると、インドネシアのEC市場は2014年、3兆2000億ウォン(約3千億円)規模だが、スマートフォン(スマホ)の普及が急速に進んでおり、20年には約25兆ウォンに拡大する見通しだ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません