/

この記事は会員限定です

「保育の質向上」3割どまり 新制度で「量」に重点

[有料会員限定]

待機児童の解消を目指す「子ども・子育て支援新制度」が2015年4月に施行された後、「保育の質を向上させるための取り組みが進んだ」と考える自治体は3割にとどまることが23日までに分かった。調査を実施した東京大大学院の発達保育実践政策学センターは「保育の量の拡充は進んだが、質の改善への取り組みは十分でない」と指摘している。

調査は2015年12月~16年3月、全国の1718自治体を対象に実施、577...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り578文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません