優先席「混雑時オフ」に 電車内の携帯マナー、1日変更
JR東日本など関東甲信越・東北の計37の鉄道事業者は、優先席付近では携帯電話の電源を切るよう求めてきたマナーの呼び掛けを10月1日から緩和し「混雑時」に限定する。JR東は30日、東京総合車両センター(東京・品川)で山手線車内のステッカーを「優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください」と呼び掛けるものに貼り替えた。
マナーの呼び掛けは、携帯電話の電波が心臓ペースメーカーなど医療機器に影響を及ぼす恐れがあるとして始まった。
しかし性能向上で電波出力が弱まったことなどから、総務省は2013年、ペースメーカーなどとの距離制限の指針を緩和。鉄道各社もスマートフォンの普及でインターネットの利用が増えている現状も踏まえ、変更することを決めた。「混雑」は「体が触れ合う程度」としている。
JR西日本など関西の鉄道事業者は昨年7月に緩和している。〔共同〕