上空に「火球」、目撃例相次ぐ 関東や中部で - 日本経済新聞
/

上空に「火球」、目撃例相次ぐ 関東や中部で

関東地方や中部地方で「25日午前2時ごろ、明るい光が上空を移動していた」との目撃情報が同日、各地の天文台に相次いで寄せられた。専門家はおうし座流星群の小天体の一部が、通常の高さ(100キロ程度)と比べ特に地表に近い数十キロの上空で燃えた「火球」とみている。

平塚市博物館(神奈川県)の藤井大地学芸員によると、火球は西から東の方角に静岡県の伊豆半島上空を横切るように飛行した。同博物館が撮影した画像の分析からは、少なくとも満月(マイナス12等級)程度の明るさになったという。

目撃者の中には、発光にあわせて轟音(ごうおん)が響いたと証言する人もいた。火球からの衝撃波で生じた音とみられる。藤井さんは「小天体から燃え残った隕石(いんせき)が伊豆半島沖の海上に落下した可能性もある」と指摘している。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません