/

熊野古道、40キロを世界遺産追加承認 ユネスコ委

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は日本時間24日夜、パリで臨時会合を開き、熊野古道で知られ、2004年に世界文化遺産に登録した「紀伊山地の霊場と参詣道」(三重、奈良、和歌山)に、その後の調査で見つかった参詣道約40キロを追加することを承認した。登録対象の参詣道は計約350キロに延びる。

追加されるのは熊野参詣道の中辺路(なかへち)と大辺路(おおへち)、高野参詣道のうち、和歌山県内に位置する22の区間。草木に埋もれていた古道が発掘されるなどしたため、政府が追加申請していた。

当初は7月にトルコで開かれた世界遺産委で承認される予定だったが、軍のクーデター未遂の影響で先送りされていた。

登録済みの世界遺産の構成を追加するのは「石見銀山遺跡」(島根県)に続き国内2例目。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません