世界のリーダー育成 全寮制国際高、軽井沢で開校式 - 日本経済新聞
/

世界のリーダー育成 全寮制国際高、軽井沢で開校式

世界をより良く変えるリーダーの育成を目指す全寮制国際高校「インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢」の開校式が24日、長野県軽井沢町で開かれ、タイやマレーシアなど国内外から集まった1年生49人が顔をそろえた。

小林りん代表理事(39)が「資金調達など苦難の道のりだったが、素晴らしい生徒が門をたたいてくれた」とあいさつ。約200人が参加した開校式には、下村博文文部科学相も駆け付け「国もしっかり応援したい」と期待感を示した。

国連児童基金(ユニセフ)に勤務していた小林代表理事が、貧困など世界に山積する問題を改善するにはリーダー育成が必要と考え、2008年ごろから構想。企業経営者らの協力で14億円の寄付が集まり、開校にこぎ着けた。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません