マグロやホホジロザメ、遊泳速度2.7倍 高い体温で可能に - 日本経済新聞
/

マグロやホホジロザメ、遊泳速度2.7倍 高い体温で可能に

国立極地研究所の渡辺佑基助教らのグループは21日、マグロやホホジロザメなど体温の高い魚は普通の魚に比べて、遊泳速度が2.7倍速く、回遊距離も2.5倍長いことを明らかにした。ペンギンやクジラなどの恒温動物に近いという。研究グループは高い体温によって速く泳ぐことができるようになり、地球規模での大回遊を可能にしたと見ている。

研究グループはセンサーなどを搭載した記録計をせびれなどに取り付けて測定した魚類46種の平均遊泳速度を比べた。

体温がまわりの水温より5~15度高いホホジロザメやマグロといった魚は、体温が水温と変わらない同サイズの魚に比べて2.7倍の速度で泳ぐことがわかった。ペンギンなどの海鳥やクジラなどの海生哺乳類に近い。マグロの遊泳速度は速いというイメージを科学的に裏付ける研究成果としている。

年間の回遊距離を比較したところ、体温の高い魚は普通の魚より2.5倍も回遊距離が長く、遊泳速度が速い魚ほど回遊距離が長い傾向にあったという。渡辺助教は「回遊距離が長くなることで、エサの増減など環境の変化に対応しやすくなると考えられる」としている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません