芥川賞に村田沙耶香さん 直木賞は荻原浩さん

第155回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が19日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は村田沙耶香氏(36)の「コンビニ人間」(「文学界」6月号)に、直木賞は荻原浩氏(60)の「海の見える理髪店」(集英社)に決まった。
8月下旬に都内で贈呈式が開かれ、受賞者には正賞の時計と副賞100万円が贈られる。
村田氏は千葉県生まれ。2003年に「授乳」が群像新人文学賞優秀作に選ばれデビュー。芥川賞は初めての候補で受賞した。マニュアル通り動くよう求められるコンビニでのアルバイトを通じ、初めて社会と接点を持てたと感じる独身女性を描いた。
自身もコンビニで働く村田氏は記者会見で「コンビニへの愛情を作品にできてよかった。書くことを通して人間を知りたいという欲求を持って書いてきた。その気持ちはこれからも変わらない」と語った。選考委員の川上弘美氏は「人物描写に過不足がなくユーモアもあり、大変優れた作品」と評価した。
荻原氏は埼玉県生まれ。広告制作会社、フリーのコピーライターを経て1997年に「オロロ畑でつかまえて」で小説すばる新人賞を受けた。
受賞作は離婚や死別などで喪失感を抱えた6つの家族がふとした出来事をきっかけに前を向いて歩き出す姿をとらえた短編集。
5回目の候補で受賞した荻原氏は「肩の荷が下り、ほっとしている。今回の受賞にコピーをつけるとすれば『あしたもまた書こう』。それしかない」と述べた。選考委員の宮部みゆき氏は「圧倒的な読み心地の良さがあり、一編一編が心に残った」と評した。