天正遣欧使節の絵発見 ローマ法王子孫の邸宅で - 日本経済新聞
/

天正遣欧使節の絵発見 ローマ法王子孫の邸宅で

【ローマ=共同】九州のキリシタン大名が16世紀後半にローマに派遣した天正遣欧少年使節が、1585(天正13)年に当時のローマ法王グレゴリウス13世に謁見した際の様子を天井に描いたフレスコ画が、ローマにある同法王の子孫の邸宅から見つかった。

フレスコ画は1855年ごろ、同法王の子孫アントニオ・ボンコンパーニ・ルドビージ公爵の依頼で、画家のピエトロ・ガリアルディが制作。使節代表格の伊東マンショとみられる少年の額に法王が口づけする様子などが描かれている。

その後、新しい天井で覆い隠されてしまったが、米ラトガース大のブレナン准教授らが2012年、20世紀初頭に撮影されたフレスコ画の白黒写真などを発見。天井に穴を開けて小型カメラを通し、元の天井に鮮やかな色彩の絵が描かれているのを確認した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません