/

福島産食品「購入ためらう」15%、最低に

消費者庁調べ

消費者庁が8日にまとめた東京電力福島第1原発事故による風評被害に関する調査結果で、福島県産の食品の購入をためらう消費者が全体の15.0%だったことが分かった。半年前の前回調査から1.6ポイント減で、これまでで一番低かった。

調査は風評被害対策に生かすため、1回目の2013年2月から半年ごとにインターネットで実施している。今回は9回目。2月に調査を行い、被災地域と東京、愛知、大阪など都市圏の消費者約5千人から回答を得た。

福島県産購入をためらう消費者は、14年8月(19.6%)から減少傾向にあり、昨年8月の前回調査は16.6%、同2月は15.7%だった。

一方、35.2%が、放射性物質の検査が行われていることを「知らない」と回答。1回目に比べて12.8ポイント増えた。1~5回目は20%台で推移していたが、6回目以降は30%台半ばで高止まりし、検査についての認知度が低下している。

放射線量の基準値を超えた食品が確認された市町村の産品は出荷制限されることを「知っている」と答えたのは43.1%。1回目(58.8%)から減少傾向だったが、6回目から40%台で横ばい状態が続く。

同庁は「検査の実施など消費者の理解を進めることで、購入をためらう人を減らせる。消費者が合理的な選択ができるように、正確な情報の発信に取り組む」としている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません