/

就職率、リーマン前超える72.6% 15年春の大卒者

今春に大学を卒業した学生約56万4千人のうち、72.6%にあたる約40万9千人が就職したことが6日、文部科学省の学校基本調査(速報)で分かった。リーマン・ショック前の2008年(69.9%)を上回り、1994年(70.5%)以来21年ぶりに70%を超えた。文科省は「景気回復と雇用環境の改善で、就職を選択する学生が増えている」と分析している。

学校基本調査の就職率は、全卒業生のうち就職した学生の割合を示す。文科省と厚生労働省が毎年5月に発表する大学生の就職率は、就職希望者のうち実際に仕事に就いた学生の割合。今年4月1日時点は96.7%と過去最高だった08年春(96.9%)に次ぐ水準だった。

学校基本調査によると、今春の就職者は前年比で約1万5千人増の約40万9千人。大学院などへの進学者は同2千人余り減の約6万9千人(全体の12.2%)で、過去10年で最低だった。

進学も就職もしなかった人は約5万8千人(同10.3%)で、前年を大きく下回った。うち進学も就職も準備していない「ニート」とみられる人も、前年を大幅に下回る約2万4千人だった。

日本大の安藤至大准教授(労働経済学)は「人手不足から来春の卒業生の就職率も高水準になるだろう。企業側は長期的な視点で冷静な採用計画が欠かせず、不況時に就職に失敗した20代、30代の若者のフォローにも社会全体で取り組む必要がある」と話している。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません