噴火速報の運用始まる、47火山対象 登山者への情報5分以内 - 日本経済新聞
/

噴火速報の運用始まる、47火山対象 登山者への情報5分以内

気象庁は4日午後2時から、24時間態勢で監視している全国47の火山を対象に「噴火速報」の運用を始めた。初噴火や普段を上回る大規模噴火が発生した際、5分以内をめどに登山者らのスマートフォン(スマホ)やラジオなどへ情報を送る。

昨年9月の御嶽山(長野、岐阜県)の噴火を教訓に、登山者が一刻も早く逃げる手段として火山噴火予知連絡会が運用を提言していた。

気象庁によると、火山を撮影しているカメラや地震計、爆発で起こる空気の揺れを測定する「空振計」のデータを職員が判断して速報する。悪天候で判然としなくても「噴火したもよう」と表記して発表するケースも想定している。

スマホなど携帯端末はアプリのダウンロードやメール登録など受信設定が必要。気象庁から情報を受けたヤフーと日本気象株式会社の民間2社が提供する。今後、特定地域の携帯電話へ一斉送信する「エリアメール」や防災行政無線での速報システムも整備する。

気象庁は7月28日に、噴火速報は8月4日から防災行政無線やスマホなどで発表するとしていたが、その後「防災行政無線は(当初は)活用されない場合もある」と訂正した。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません