/

TPP日米交渉、農相「コメで問題残る」 19日から閣僚協議

(更新)

日米両政府は19日から、東京で環太平洋経済連携協定(TPP)に関する閣僚協議を開く。甘利明経済財政・再生相が来日する米通商代表部(USTR)のフロマン代表とコメや自動車など両国間の懸案事項について直接話し合う。コメを巡っては林芳正農相が18日、「問題が残っている」と指摘するなど厳しい交渉が続いており、どこまで歩み寄れるかが焦点だ。

両国はTPP交渉に参加する12カ国での合意を見据え、今月15日から事務レベルで協議してきた。「一定の前進がみられた」(甘利氏)として、今月28日の日米首脳会談を前に閣僚間で一段の進展を目指す。協議は2日間の予定だ。

林農相は18日、都内で記者団に対し、コメの扱いで「まだ詰めるべきこと、決めるべき問題が残っている」と語った。両国はコメの関税を維持する代わりに米国産コメに特別輸入枠を設ける方向で議論している。米国は主食米で17万5千トンを主張し、日本は5万トン規模に抑えたい考えだ。

米国は加工用などでも4万トンの輸入枠を求めている。自動車部品では日本が即時関税撤廃を要求し、米国は認めない方針を貫いている。

米国のオバマ大統領は17日の記者会見で、TPPに関連して「(米国内で)日本市場の開放に反対するのは分からない」と述べ、対日輸出拡大の好機と強調した。「我々がアジアで競争できるルールをつくれなければ、中国が自国の労働者や産業に有利なルールを設定するだろう」と対中戦略からもTPPが重要との認識を示した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません