米国株、急落 ダウ2352ドル安 下げ幅最大 ブラックマンデー以来の下落率 - 日本経済新聞
/

米国株、急落 ダウ2352ドル安 下げ幅最大 ブラックマンデー以来の下落率

【NQNニューヨーク=横内理恵】12日の米株式相場は大幅に続落した。ダウ工業株30種平均は前日比2352ドル60セント(10.0%)安の2万1200ドル62セントと2017年6月以来、約2年9カ月ぶりの安値で終えた。下げ幅は9日の2013ドルを上回り過去最大で、下落率は87年10月19日のブラックマンデー(22.61%安)以来の大きさだった。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことが経済活動の急激な停滞につながっており、世界景気の先行き懸念が強まった。

取引開始直後には多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数の下落率が7%を超えたため、全ての株式売買を一時中断するサーキットブレーカーが発動した。

トランプ米大統領が11日夜の演説で、新型コロナ対策として13日から英国を除く欧州からの渡航を30日間禁止すると発表し、人の移動を制限する動きがさらに世界景気を押し下げるとの懸念が広がった。一方、経済政策としては「選挙対策」との批判も多い給与税減税の必要性を改めて議会に呼びかけたものの、それ以外は具体策には乏しかったと受け止められた。

米国での感染拡大が加速し、12日までに米プロバスケットボール協会(NBA)やナショナル・ホッケー・リーグ(NHL)がシーズンを中断すると決めた。感染増加が顕著なニューヨーク州は12日に500人以上の規模の集会を禁止し、メトロポリタン美術館(ニューヨーク市)が一時閉館を決めた。

午後に米連邦準備理事会(FRB)が短期金融市場への資金供給の拡大と毎月購入している米国債の年限を短期国債から長期国債などへも広げる策を発表した。発表を受けてダウ平均は715ドル安まで下げ幅を縮小する場面もあった。

ダウ平均では構成する30銘柄が全て下げた。新型コロナの影響で航空機受注が落ち込むとの見方から航空機のボーイングが18%安と連日で急落した。世界景気の落ち込みが業績を押し下げるとの見方から化学のダウなどを筆頭に景気敏感株の下げが目立った。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も急落し、同750.249ポイント(9.4%)安の7201.802と19年1月以来の安値で終えた。ナスダック指数とS&P500種株価指数はともに2月に付けた過去最高値からの下落率が「弱気相場入り」の目安とされる20%を超えた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません