米国株、ダウ続落で43ドル安 半導体株が安い、金融株下落も重荷

【NQNニューヨーク=滝口朋史】12日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は、前日比43ドル68セント(0.2%)安の2万6004ドル83セントで終えた。半導体関連株など個別に売り材料が出た銘柄が下げ、ゴールドマン・サックスなど金融株の下落も相場の重荷となった。米利下げ観測が強まったため、相場全体の下値は限られた。
エバコアISIが半導体メモリーの需給改善が遅れると指摘し、半導体製造装置のラムリサーチやメモリー大手のマイクロン・テクノロジー、ウエスタンデジタルが大幅に下げた。ダウ平均構成銘柄のインテルも相場を下押しした。
前日にニューヨークで開かれた金融業界の会合で、シティグループやモルガン・スタンレーなどが4~6月期のトレーディング収入が低迷したと明らかにした。金融株が軒並み下げたことも相場の重荷だった。
米中の貿易摩擦が長期化するとの警戒感もくすぶったままだった。トランプ米大統領が11日、中国が最大5つの「重要な点」に合意しない限り中国との貿易協定の締結には関心がないとの考えを示した。航空機のボーイングや建機のキャタピラーなど中国事業の比率の高い銘柄の一角が売られた。
商品市場で原油先物相場が大幅に下落し、エクソンモービルやシェブロンが売られたのも相場の重荷だった。
一方、米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げするとの観測が強まったのが相場の支えになった。米労働省が発表した5月の消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年同月比1.8%と前月から0.2ポイント縮小し、1.9%程度の市場予想も下回った。物価上昇圧力の鈍化でFRBが利下げしやすくなるとの見方が広がった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、29.846ポイント(0.4%)安の7792.720で終えた。半導体関連株に加え、プライバシーを巡る問題が深刻化するとの懸念からフェイスブックが大幅に下落した。
関連キーワード