日経平均大引け 26年ぶり高値、741円高の2万3506円

2018年の大発会である4日の東京株式市場で、日経平均株価は急反発した。終値は前営業日の17年12月29日に比べ741円39銭(3.26%)高の2万3506円33銭で1992年1月7日以来、約26年ぶりの高値を付けた。前営業日からの上昇幅は16年11月の米大統領選直後以来の大きさで、大発会の上昇としては96年以来の大きさだった。
日本が年末年始の休暇中だった3日までに米国や中国など海外市場で株価が上昇し、4日の日本株買いを後押しした。3日発表の米サプライマネジメント協会(ISM)の17年12月の製造業景況感指数が市場予想を上回るなど景気拡大期待が高まり、世界的な株高につながった。
東証1部の売買代金は概算で3兆2794億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕