/

タイバーツ、13カ月ぶり安値 感染拡大・金融緩和継続で

通貨番付

タイバーツが6月末、対ドルで1ドル=32バーツ台に下落し、約1年1カ月ぶりの安値をつけた。新型コロナウイルスの感染再拡大に加え、タイ中央銀行による金融緩和の継続姿勢が通貨の下落圧力となっている。

タイは4月以降、変異ウイルスの感染が拡大している。首都バンコクなどでは6月末に行動制限が再強化され、飲食店内での食事が禁止された。

中銀は景気を下支えする必要があるとして、政策金利を過去最低の年0.5%で据え置いている。他の新興国が利上げに動くなか、金利差からバーツが売られやすい状況だ。

タイ政府は主要産業である観光業の復活を目指して、1日からリゾート地プーケットで外国人客の受け入れを再開した。10月中旬までに全国に広げるとしており、観光再開の成功いかんがバーツの値動きに影響しそうだ。(バンコク=村松洋兵)

2日までの1週間で米ドルが上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ時期見通し前倒しで米ドル買いが強まった。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません