/

この記事は会員限定です

手話で届ける演劇の輝き 口調や声色、効果音も表現

「舞台手話通訳」後進育成にも奔走 米内山陽子

[有料会員限定]

舞台の上に俳優と共に立ち、表情も使いながらセリフや効果音を手話で表現する。劇作家・演出家の私が舞台の手話通訳を始めたのは10年前のことだ。手話の知識だけでなく表現への深い理解が求められる役割で、手話話者かつ演劇に携わってきた私に課せられた使命だと感じている。

ニュース番組や首相会見の通訳とは異なり、発言の内容だけではなく、声色や声の大きさなど作品を楽しむための様々な情報を伝えなければならない。若...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1182文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません