経営人材育成、早期・計画的に 企業統治新時代
齋藤卓爾 慶応義塾大学准教授
[有料会員限定]
ポイント
○企業統治改革後も日本企業の業績低水準
○米では経営人材の若年化や会社間移動増
○日本では役員としての経営関与期間短く
○企業統治改革後も日本企業の業績低水準
○米では経営人材の若年化や会社間移動増
○日本では役員としての経営関与期間短く
日本経済新聞に「企業統治」という言葉が初めて登場したのは、1991年5月13日付「経済教室」の竹内弘高・一橋大教授(当時)の記事だった。企業統治はその後徐々に普及し、金融危機が起きた97年には年間186回登場した。つまり日本での企業統治に関する議論はバブル崩壊後の不祥事、業績低...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2659文字