/

事故の予兆を細かく再現 鉄道シミュレーターを体験

NIKKEI STYLE

人口減少、人手不足にコロナ禍で逆境が続く鉄道業界。日本の鉄道は安全や定時運行など世界でも高い水準を誇る。鉄道シミュレーターなる装置で、その秘密を体感した。

東京・五反田のオフィスビル。鉄道シミュレーター開発の音楽館社内には様々な車両の運転席と車掌室が配置されている。東北新幹線のE5系など鉄道マニアなら垂涎(すいぜん)モノの車両ばかり。運転席には独自開発した「トレインシミュレータ」を備える。

「試してみますか」。社長の向谷実さんに誘われたのが千葉県を走るJR成田線。平たんな場所を多く走るものの、カーブや直線が入り乱れ、プロの運転士でも神経をとがらせる路線として知られる。

ホームに入線。指示通りにマスコンハンドルと呼ばれるT字型レバーを操作するが、線路上に示された停止位置を大きく越えて止まった。

「素質ありませんね」。向谷さんの冷ややかな視線を感じつつ運転を続行。青空が広がり、野山を疾走する。見通しの良い直線を気分良く運転していると、目の前の踏切に乗用車が立ち往生していた。

レバーを奥に思いっきり倒して緊急ブレーキを操作するとともに、足元のペダルを踏んで警笛を鳴らす。キィーッと金属音を発しながらも、間一髪、衝突を回避することができた。シミュレーター上のできごとだが、あまりにリアルで肝を冷やした。「経験してはいけない事例を体感するシステムです」

向谷さんはジャズをベースにロックなどを合わせたフュージョンバンド「カシオペア」の元キーボード奏者。1985年に音楽事業を手掛ける音楽館を起業。95年に鉄道の趣味が高じてシミュレーションゲームを開発、発売した。

現在は、JR東日本など国内の鉄道会社に研修用の「トレインシミュレータ」を納入。映像は自社で撮影・編集し、天候状況に応じたものも用意する。

中でも音へのこだわりは人一倍で、向谷さんは「ポイントを通過する際のカタッ、コトッといった音は夕べに恋人の窓下で奏でられるセレナーデ」と話す。

シミュレーターには「コチィ」など2000~3000種類の小さな異音を紛れ込ませた。「運転士や車掌が事故の予兆として気づかねばならない異音などを特殊加工を施してソフトに組み込んだ」(向谷さん)

訓練を経て異音に気がついた若い女性運転士が、脱線事故を未然に防いだケースもあったという。全くの素人である記者はレバーの操作に精いっぱいで、小さな異音に気づくこともできなかった。

定時運行は運転士だけでなく車掌の腕前による部分も大きい。例えば、発車間際に駆け込んでくる乗客への対応。「駆け込み乗車は、ほかのお客様のご迷惑になるのでおやめください」との車内放送を耳にしたことがあるだろう。

運行サイドでは「乗せてあげたいという気持ちは禁物」とされる。いったん閉まりかけた扉を開け閉めするだけでも数十秒のロスが発生。この積み重ねがダイヤの乱れを誘発し、複数の路線や会社が乗り入れる都心部では回復が極めて難しくなる。

ホームを千鳥足で歩く酔客も、運転士や車掌はシミュレーターで訓練済み。危険を感じたら停止する。「人命には安易な考えを持ってはいけません」(JR東日本鉄道事業本部運輸車両部課長乗務員グループの久保田裕之さん)

現在、同社の研修施設には音楽館製の「トレインシミュレータ」が約90台あり、社員が2年に1度、訓練に臨む。採用は98年。「安心・安全はいつもあるわけではありません。訓練で基本を学んでいます」(久保田さん)

トレインシミュレータに続き車掌の訓練も受けた。乗客が無事乗車した後ドアを閉めて指さし確認。大勢の命を預かる仕事の重さを感じた。

◇  ◇  ◇

ホテルで運転士になりきり

東京・渋谷駅前にある渋谷エクセルホテル東急17階の客室。鉄道シミュレーターでは東急電鉄の東横線、田園都市線、大井町線の映像が映し出される。昨年末からサービスを始め、親子連れなどで連日「満席」。「どなたも部屋から外出されません。コロナ禍なのでお客様の健康に配慮、始発6時、終電23時と決めています」(アシスタントマネジャーの金沢ゆき子さん)

眼下には人波と絶え間なく行き来する電車を見られる。ジオラマのようだ。渋谷駅と連携した「駅長体験(子供限定)」も用意されている。鉄道ファンに人気なのもうなずける。

(佐々木聖)

[NIKKEIプラス1 2021年1月23日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません