/

この記事は会員限定です

建築家ゆかりの地(5) 八幡浜と松村正恒「日土小学校」

建築史家 松隈洋

[有料会員限定]

1913年に愛媛県大洲市に生まれた松村正恒は、2歳で父親と死別し、母親とも離れて里子に出された。その孤独な幼少期の経験がそうさせたのか、第1次世界大戦後の過酷な時代の中で虐げられていた人々や子供たちを救いたいとの思いを抱いて育ったという。上京して武蔵高等工科学校で建築を学ぶ一方、日比谷図書館に通い、児童問題に関心を寄せて、卒業設計は「子供の家」をテーマとする。

35年の卒業後、帝国ホテルを設計し...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り297文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません