福川伸次(10)オランダ駐在
上司がいない生活満喫 音楽グループでチェロ演奏
[有料会員限定]
1964年(昭和39年)12月、日本貿易振興会(ジェトロ)のアムステルダム駐在員として着任した。私は2代目の駐在員である。
見る物すべてが珍しく、すべてが貴重な経験。58年に西ドイツ、フランス、イタリアとベネルクス3国で欧州経済共同体(EEC)が発足し、小さな国から欧州全域の動きを見ることができた。
日本とオランダは長崎の出島以来、400年に及ぶ交流がある。欧州各地とつなぐスキポール国際空港、欧州...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1156文字

元通産次官の福川伸次さんは戦後の通商産業政策に長く携わりました。高度成長やオイルショック、日米貿易摩擦といった歴史の一場面に日本の政治や官僚機構が何を考え、どう対処したのか詳しく語ります。また自民党の激烈な「40日抗争」、初めての衆参同日選、大平正芳首相の急逝など、大平首相の秘書官として目撃した激動の時代の裏側を明かします。