格安ステーキに新チェーン参戦 一人客も入りやすく

牛肉の赤身ステーキを売りにする格安ステーキ業態が話題だ。「やっぱりステーキ」や「ステーキ屋松」などが好調だが、新たに大阪発の「ステーキリバーベ」が急速に店舗数を増やしている。今回は9月7日に都内初出店した池袋店(東京・豊島)を取材した。運営は「情熱ホルモン」などを手がける五苑マルシン(大阪市)だ。
リバーベのウリは厚切りの150グラムのミスジステーキがランチだとライス食べ放題、サラダ、みそ汁がついて税別880円。このミスジステーキは300グラムで1480円、450グラムなら1980円となる。リブステーキやへれ(ヒレ)なども用意している。ランチタイム以外はステーキが単品となり、100円ほど値段が上がる。それでも値ごろと言えるだろう。
取材時にはミスジステーキ300グラムに挑戦した。注文して5分もたたずに、表面に焼き目をつけただけのベリーレアで焼かれた肉が鉄板の上でジュウジュウと音を立てて登場。これを好みのサイズにカットして、ペレット(焼き石)で加熱して食べる。
なるほど、キッチンでの加熱時間を短縮し、お客に好みの焼き加減で食べさせることで、混雑時でも効率よく提供できる仕組みだ。
肉の味はかなりあっさりしており、鮮度の良い牛ハツのようで食感は軽い。スジなどは取り除かれており、適度な歯ごたえがあり、赤身肉を噛みしめる楽しさがある。テーブルの置かれたにんにくステーキしょうゆなどのソースに絡めて食べれば、ライスが進み、あっという間に完食した。これなら450グラムでも食べられそうだ。
約50平方メートルの店内に20席とコンパクトだが、ランチタイムは3回転から4回転するほど盛況という。池袋店の目標月商は600万円というが、楽に超えそうな勢いだ。

五苑マルシンではもともと、大阪市内でステーキレストランを運営していた。昨今の格安ステーキ業態に商機を見いだし、1人でも気軽に楽しめる「ステーキリバーベ」を開発した。8月7日に大阪府池田市に1号店を開いた後、関西と関東などで約10店を展開。今後はフランチャイズチェーン(FC)による出店拡大を目指すという。
商品開発の担当者は「コロナ禍で良物件を取得しやすい、いわばチャンス。メニューを絞り、調理を単純にすることで、経験の浅いアルバイトでもオペレーションしやすい」と話す。
リバーベは1人客に向くメニュー構成なので、カウンター型での出店も多く、ラーメン店や焼鳥店などに居抜き物件をリニューアルしやすい。
オペレーションを簡略化することで、少人数で運営でき、ラーメンよりも手軽に作れて、開業しやすいというメリットもある。
最近、飲食店を取材していると、業態を問わず1人客や2人客が増えているという。リバーベなら間仕切りもしやすいレイアウトになっており、足踏みせず、外食のニューノーマルに挑戦しやすいと筆者は感じた。ライバル業態の動向を含め注目したい。
(フードジャーナリスト 鈴木桂水)
フードジャーナリスト・食材プロデューサー。おいしいお店から繁盛店まで、飲食業界を幅広く取材。"おいしい料理のその前"が知りたくて、一次生産者へ興味が尽きず産地巡りの日々。取材で出合った産品の販路アドバイスも行う。
[日経MJ 2020年10月23日付]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。