/

この記事は会員限定です

コロナ禍での日銀の役割 安全網支援へ資金供給も

西村清彦 政策研究大学院大学特別教授

[有料会員限定]
ポイント
○低インフレと成長率低下が常態化の懸念
○金融機関が財政支出執行までつなぎ融資
日銀は安全網対象想定者の口座情報把握

日本経済は、従来の金融危機とは異なる大きな危機の中にある。従来の金融危機では、経済の基本的な需要・供給構造に変化はないが、それをつなぐ金融仲介に相互不信が生まれた。疑心暗鬼が対処の失敗・遅れから世界に拡大し、銀行・大企業を核とする金融市場の機能不全をもたらし、社会的弱者・弱小...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2631文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません