/

春秋

史上最高の人工知能(AI)が稼働を始め、最初に質問する機会を得た人が尋ねた。「神はいますか」。AIは答えた。「はい。まさにいま神はいます」。そして――。米国の作家フレドリック・ブラウンの短編小説「回答」は、AIが人類を支配し始める瞬間を描く。

▼発表は60年以上も昔なので、言葉づかいはさすがに古びたところが多少ある。それでも、240足らずの英単語でつづられた物語はいまも新鮮だ。むしろ、作家の想像力に現実世界がついに追いついてきた印象である。いまやAIは社会に浸透し、日々の生活への影響を強めている。小説のように劇的な場面はないけれど。

▼脈拍などを測定する腕時計型端末のメーカーを、グーグルが21億ドルで買収すると発表した。アップルや華為技術(ファーウェイ)などが競い合うウエアラブル端末の市場に、検索サービスに強い巨人が本格参入する構図である。競争の激化でサービス向上や価格低下の効果を期待できるが、データ寡占を懸念する声もある。

▼わが身をかえりみると、もはやスマホなしでは生活も仕事も立ちゆかない。いずれウエアラブル端末も必需品か、と予感する。「すぐ運動してください」「3時間のうちにあと4000歩どうぞ」「今日はお酒を控えなさい」「タバコはいけません」。そんな指示をAIから受ける毎日が、さほど遠くないのかもしれない。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません