無償化時代の保育の課題(複眼)
田中良氏/駒崎弘樹氏/山口慎太郎氏/池本美香氏
3歳以上を対象とした幼児教育・保育の無償化が10月にスタートした。子育て世帯に負担軽減の恩恵が広がる一方で、保育園に入れない待機児童の増加や保育の質の低下を懸念する声も高まっている。無償化後の育児支援の課題は何か。保育に関わる自治体や保育園運営者、有識者に聞いた。
◇ ◇
育休取得 国が後押しを 杉並区長 田中良氏
認可保育園の整備に全力を注ぎ待機児童ゼロを2年連続で達成した。無償化で新たに待機...

現職は編集委員。医療・介護・年金など社会保障を軸に取材しつつ、グローバルな金融経済にも関心があります。駆け出しのニューヨーク時代に米国のバブル崩壊を取材し、時を経てロンドン駐在中にリーマン危機に巡り合わせた経験のせいか今もマーケットの動きが気になります。東京に戻った後は経済部でデスク、部長と7年ほどの管理職を経て書き手に戻りました。カバージャンル
経歴
活動実績
2021年11月9日
専修大学文学部「日経新聞協力講座 経済ジャーナリズム論」で「年金、医療、介護~人生100年時代社会保障どう守る」講義
2020年5月26日
専修大学文学部「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「人生100年時代の社会保障」をテーマに講義
2020年5月12日
共著「無駄だらけの社会保障」(日経プレミアシリーズ)を日経新聞出版から出版