幼保無償化の論点(下) 幼児教育の質向上が急務 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

幼保無償化の論点(下) 幼児教育の質向上が急務

中室牧子 慶応義塾大学教授

[有料会員限定]
ポイント
○無償化の恩恵は高所得世帯でより大きい
○待機児童問題が一層深刻になる可能性も
○保育所の質低いと長期間マイナスの影響

安倍政権は全世代型社会保障への転換を図るため、消費税の増収分のうち約8千億円を幼児教育無償化に充てる。高齢者向け給付が中心の現在の社会保障制度を見直し、将来を担う子供がいる世帯へも分配を手厚くしようというわけだ。

筆者は藤澤啓子・慶大准教授と深井太洋・東大特任研究員とともに、...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2630文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません