記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
Evernote保存
ご利用には会員登録が必要です
企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら
大学の最終学年を迎えた2003年、美術史家、木下直之先生の文化資源学の講義を受講した。リポートの課題は「日比谷公園にある何かを取り上げて調べよ」だった。鶴の噴水をテーマに選び、公園の開園日である1903年(明治36年)6月1日前後の古い新聞を図書館で片っ端から読んでみた。
すると、もともとは「蝦蟇(がま)仙人」の噴水を造るはずだったということがわかったが、それがなぜ鶴に変わったのかを突き止められ…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
無料・有料プランを選択
会員の方はこちら
電子版トップ
「NIKKEI全国社歌コンテスト」各賞決定
台風19号 救援募金受け付け
電子版有料会員なら「ストーリー」も読み放題
天気 プレスリリース検索
アカウント一覧
訂正・おわび