/

個人型確定拠出年金(イデコ)とは 加入120万人どまり

きょうのことば

▼個人型確定拠出年金(イデコ) 加入者自らが運用商品を選び、成績によって受け取る年金額が変わる「確定拠出年金」の一つ。確定拠出年金には企業が主に掛け金を拠出する「企業型」と個人が加入する「個人型」がある。このうち、個人型を「iDeCo(イデコ)」と呼ぶ。掛け金の全額が所得税の控除対象となり、運用益は非課税となる。年金という性格上、原則として60歳まで引き出せないが、老後の資金形成に有利な設計となっている。

20歳以上の人全てが加入する国民年金と会社員が入る厚生年金を公的年金と呼ぶのに対し、個人や企業がお金を積み立てて、老後に備える年金は私的年金と呼ぶ。イデコの加入者の年齢分布をみると、7割弱が20~49歳だ。長期運用が前提となっているため、若年の加入者が増えている。

確定拠出年金では企業型の普及が先行し、3万社超の企業が導入している。3月末時点の加入者は対象となる社員の5人に1人にあたる約700万人にのぼる。一方、個人型のイデコの加入者は約120万人にとどまる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません