水素社会の未来図(上) ビジネスで勝つ戦略進めよ
佐々木一成 九州大学副学長
[有料会員限定]
ポイント
○日本が世界の水素イノベーションけん引
○電力から各産業まで全分野で利活用促進
○長期的戦略で産学官連携システム構築を
○日本が世界の水素イノベーションけん引
○電力から各産業まで全分野で利活用促進
○長期的戦略で産学官連携システム構築を
水素は電気と同様にエネルギーの資源ではなく、使いやすい形に変えられた媒体(2次エネルギー)である。5年前の水素で走る自動車の市販開始で「水素を使う社会」が実感できるようになった。水素ガスを燃料電池自動車に充填できる水素ステーションは100カ所を超え、設置数は世界一である。設置...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。
-
【関心高い記事】
- 植田和男氏が寄稿した「経済教室」一覧