橋田壽賀子(13)テレビの時代 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

橋田壽賀子(13)テレビの時代

赤リボンで脚本アピール 持ち込み作戦 各局で有名に

[有料会員限定]

そのころ「これからはテレビの時代になるのではないか」と漠然と考えていた。皇太子だった上皇様と美智子様のご成婚の様子をテレビで見たのがきっかけだった。

1959(昭和34)年4月10日のご成婚に間に合わせようと、その年2月に日本教育テレビ(現テレビ朝日)が、3月にはフジテレビが開局し、テレビは娯楽の中心になろうとしていた。アメリカのテレビドラマが放送され、日本のテレビ局もドラマに力を入れている。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1072文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません