橋田壽賀子(11)撮影所 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

橋田壽賀子(11)撮影所

女をバカにする男に嫌気 雑誌「少女」に連載 幸運兆す

[有料会員限定]

松竹の脚本部員になったのはいいものの、今で言うパワハラの連続で参っていた私だが、少しはいい思い出もある。1950(昭和25)年9月に公開された大庭秀雄監督の「長崎の鐘」の脚本を手伝った折のことだ。

大庭監督は大船撮影所の方だが、このときは京都で撮影した。監督が陣取る旅館「鮒(ふな)屋」の一室が仕事部屋。東京の脚本部の中心だった新藤兼人さんから届く構成に沿って、先輩脚本家の光畑硯郎さんと私が各シー...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1107文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません