減速する中国経済(複眼)
軍華氏/梶谷懐氏/●(刑のりっとうがおおざと)自強氏
中国経済の先行き懸念が強まっている。米国との貿易戦争で景気は減速しており、李克強(リー・クォーチャン)首相は2019年の成長率目標を「6~6.5%」と前年より引き下げた。中国経済のどこに危うさがあるのか、当局の景気刺激策は奏功するのか。専門家に聞いた。
◇ ◇
米関税上げ、打撃大きく 日本総合研究所理事 呉軍華氏
政府活動報告で中国経済の減速傾向を公に認めたことは評価できる。ただ6%台前半の数...

留学と仕事で上海、香港、台北、バンコクに計10年以上住んだ。アジアの「いま」を経済とビジネスにとどまらず、政治闘争から社会現象に至るまでジャンルを超えてルポ、解説している。日本語だけでなく、日経の中国語媒体と英語媒体にコラムを連載している。著書に「中国『内陸』発」(1999年)などがある。趣味は欧州の小説を読むこと。アジアが新鮮に見えてくる。現職は編集委員。カバージャンル
経歴
活動実績
2021年10月26日
専修大学文学部「日経講座 経済ジャーナリズム論」で「中国の経済体制 新たな世界標準か異形のシステムか」と題して講義
2021年10月19日
単著「日経文庫 アジアのビジネスモデル 新たな世界標準」(日本経済新聞出版)を出版
2021年10月7日
一般社団法人総合研究フォーラムで企業中堅幹部向けに「習近平指導部の行方」と題し講演。中国の共同富裕政策の背景を解説
2021年7月8日
岩波書店「世界」8月号に「いま東アジアで何が起きているのか 結婚しない若者」を寄稿
2021年5月13日
早稲田大学産業経営研究所主催の講演会「迫る中国人口減少 変容するビジネス」で中国ビジネスの現状を解説
2020年3月19日
企業の管理職向けセミナーで「最新 中国・台湾情勢と習近平」をテーマに講演
2020年1月15日
日本経済新聞出版社から「中国 人口減少の真実」(日経プレミアシリーズ)出版
2019年9月27日
BS-TBS「報道1930」出演。テーマは「香港デモの背後にある米英中の思惑」
2018年12月13日
神戸ロータリークラブ講演「アジア太平洋経済の架け橋、台湾」
2018年11月6日
日経フォーラム「世界経営者会議」 香港の経営者との対談
2018年2月26日
テレビ東京番組「未来世紀ジパング」中国異変!のナビゲーター