/

映画『女王陛下のお気に入り』 女優3人の個性激突

NIKKEI STYLE

ギリシャ出身のヨルゴス・ランティモス監督は、『ロブスター』など奇想あふれるアート映画で頭角を現した異才だが、本作で大化けした。想像力の奔放な飛躍と、人間ドラマの興味が見事なバランスをとって独創的な映画に結実している。本年の収穫である。

舞台は18世紀英国。アン女王(オリヴィア・コールマン)が君主で、フランスの太陽王ルイ14世と戦争中だ。アンは病気で気まぐれで、女官長のサラ(レイチェル・ワイズ)がアンを操り、宮廷を支配している。そこへサラの従妹のアビゲイル(エマ・ストーン)が登場する。上流階級から没落して、宮廷で召使として働くことになったのだ。

おりからフランスとの戦争をめぐり、議会は、戦争推進派と終結派が争っている。アン女王が、推進派であるサラの意のままになることを阻止しようと、終結派の議員がアビゲイルに目をつけ、女王とサラの情報を探れと命じる。アビゲイルは女王とサラのあいだに徐々に入りこみ……。

堂々たる歴史映画だが、英国史のことなど何も知らなくても大いに楽しめる。世界を揺るがす歴史も、生々しいレスビアン的な女たちの絡みあいが動かしているのだ。物語のテンポの緩急が巧(うま)い。脚本と編集の勝利といえる。

特筆すべきは、主演の女優3人の際立った個性の激突だ。何が何でも成りあがろうとする野心的なストーンが主役に見えるが、権謀術数を自在に使う冷酷なワイズが最高にカッコいい悪役だ。それに匹敵するのが、ベネチア映画祭で女優賞を取ったコールマンで、一見愚鈍だが深い哀(かな)しみを抱いた女王を好演している。

城館や室内などインテリア美術の豪華さにも目を奪われるし、女たちの衣裳(いしょう)のシャープな造形にも惚(ほ)れ惚れとさせられる。暗闇の美しさ、カメラワークの奇抜さも独特の魅力を放っている。2時間。

★★★★★

(映画評論家 中条省平)

[日本経済新聞夕刊2019年2月15日付]

★★★★★ 今年有数の傑作
★★★★☆ 見逃せない
★★★☆☆ 見応えあり
★★☆☆☆ それなりに楽しめる
★☆☆☆☆ 話題作だけど…

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません