就活ルールを考える(中) 日程規制、教育改善効果薄く
奥平寛子 同志社大学准教授
[有料会員限定]
ポイント
○就活日程繰り下げでも教育投資拡大せず
○イタリアでは大学主導でマッチング改善
○採用日程ルールの成果を巡る検証不十分
○就活日程繰り下げでも教育投資拡大せず
○イタリアでは大学主導でマッチング改善
○採用日程ルールの成果を巡る検証不十分
経団連が大学生の就職活動に関する採用選考日程ルールの廃止を決めた。企業側からの取り組みとして採用日程ルールの維持は難しく、今後は政府主導によるルールに委ねられる。就職活動の時期がさらに前倒しされるのではないかとの懸念が広がっている。
採用日程のルールが定められてきた最大の理由は...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2787文字