簡単スマホ術 予定の「うっかり」アラーム通知で防ぐ

友達との約束やイベントの予定などは、忘れないように気をつけたい。かんたんスマホ生活を提案する連載、第8回は、スマホで予定を管理する方法だ。
携子 やだ! 行きたかった美術展、昨日が最終日だったんだ……。
スマト 昨日が最終日だと知ってたんですか?
携子 知ってたわよ。だから、絶対それまでに見に行こうって決めてたのに。
スマト そういうのってつい忘れてしまうんですよね。予定をスマホで管理すると、アラームで教えてくれるので便利ですよ。
携子 そんな機能があるの。知らなかった!
スマト 次は忘れないように、予定の管理について覚えておきましょう。
携子 予定を管理するのは「カレンダー」よね。
スマト 携子さんはiPhoneなので「カレンダー」ですね。アプリを開いてみてください。
携子 今日の日付が赤く囲まれているわ。
スマト では今日の予定を入れてみましょう。右上の「+」をタッチして下さい。
携子 「新規イベント」って書いてある。
スマト 「タイトル」に予定の名前を入れて、「開始」で時間を選んでください。
携子 じゃあ「お買い物」と書いておきましょう。時間はそうね、今日の16時頃がいいわね。
スマト 書き終わったら、右上の「追加」をタッチしてください。その下の「通知」をタッチして「15分前」にチェックを入れると、16時の15分前にアラームが鳴ります。
携子 16時に出かけるのに、なぜ15分前にアラームをセットするの?
スマト 16時ちょうどに通知しても間に合わないと思って。15分前に思い出せば、間に合うでしょう?
携子 15分前だとちょっと無理かも。30分前に教えてもらえないかな。
スマト では30分前にしましょう。「お買い物」にタッチして「通知」を15分前から30分前に変えればOKです。
携子 これで安心ね。

スマト ところで、何を買うんですか?
携子 今夜渡す、夫の誕生日プレゼントよ。本当は名前を入れたマグカップにしたかったんだけど、誕生日を思い出したのが今日だったから、間に合わなくて。
スマト 誕生日忘れられていたんだ。かわいそうに。
携子 そうだ! 誕生日も予定に入れておけば忘れないよね。プレゼントを用意するためにも1週間の余裕がほしいわ。来年の誕生日を忘れないように、カレンダーに入れておこうっと。
スマト それはいいアイデアですね。じゃ、せっかくだから毎年同じ日に通知するようにしましょうか。
携子 そんなこともできるの?
スマト さっきと同じ手順で、おじさんの誕生日を入力してください。
携子 来年の3月16日ね。入力できたわ!
スマト 次に、その下にある「終日」にタッチして緑に変えてください。
携子 なるほど、誕生日は時間が決まっているわけではないから「終日」なのね。
スマト 次に「繰り返し」にタッチして「毎年」にチェックを入れます。
携子 できました! こうすれば、毎年誕生日を入力しなくてもいいの?
スマト その通り。通知のところで「1週間前」としておくと、毎年、誕生日の1週間前にアラームで知らせてくれますよ。
携子 これは便利ね! 友達にも教えようっと。アンドロイドにも「カレンダー」ってあるの?
スマト アンドロイドだと「グーグルカレンダー」が入っています。同じような手順で同じことができるので、教えてあげてくださいね。
(ライター 井上 真花)
[NIKKEIプラス1 2018年4月7日付]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。