/

この記事は会員限定です

遠のく財政健全化(上) 非常時対応の正常化 急げ

井堀利宏 政策研究大学院大学特別教授

[有料会員限定]
ポイント
○東京五輪以降の日本経済は低迷の公算大
○20年代まで非常時対応を続けるのは困難
○医療保険では個人勘定の積立方式採用を

2019年10月に予定される消費税率10%への引き上げを本当に実施するのか、今秋にも安倍晋三首相が決断する見通しだ。昨年10月の衆院選で、与党は消費税率引き上げによる増収分の一部を幼児教育の充実など教育費に充てる公約を打ち出した。

本来、増収分の8割は借金の返済に充てられる...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2802文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

経済教室

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません