/

この記事は会員限定です

大根むき花 水戸に咲く

包丁1本で作る伝統民芸 7代続く保存会で後進導く 皆川守

[有料会員限定]

刃渡り30センチの包丁をゆっくりと動かし、薄く、薄く、大根をそぐようにむいていく。芯が近づいたら、さらに薄く。じっとりと汗ばんでくる。あともう少し――。

1本の大根からボタンやアヤメなどを形づくる「大根むき花」は、江戸時代から続く水戸の伝統民芸だ。大根ならではのみずみずしい花びらが美しく、かつてはこの地域の婚礼を彩った。戦後につくり手が減ったため1962年、保存会が発足した。私は7代目の会長とし...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1547文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません