五反未満の貧農という言い方がある。作付面積が五反におよばない者は、ながらく極貧であったとされてきた。歴史の史料で五反におよばぬ数字をとどめる農民は、困窮していたはずである。農業経済史の研究は、いつのころからか、そうきめつけてきたのである。
あるいは、石高(こくだか)も貧富の度合いをおしはかる目安に、よくつかわれてきた。この家は何石以上収穫していたから、ゆたかであったろう。何石以下だから、こまって…
五反未満の貧農という言い方がある。作付面積が五反におよばない者は、ながらく極貧であったとされてきた。歴史の史料で五反におよばぬ数字をとどめる農民は、困窮していたはずである。農業経済史の研究は、いつのころからか、そうきめつけてきたのである。
あるいは、石高(こくだか)も貧富の度合いをおしはかる目安に、よくつかわれてきた。この家は何石以上収穫していたから、ゆたかであったろう。何石以下だから、こまって…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
春割実施中!日経電子版が5月末まで無料!