コングロマリットの松竹梅 東芝は「専業」から出直しを - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

コングロマリットの松竹梅 東芝は「専業」から出直しを

編集委員 西條都夫

[有料会員限定]

多くの事業を抱える複合企業は総じて評判が悪い。株式市場では個々の事業の価値を足し上げた時価総額よりも全体の額が低くなる「コングロマリット・ディスカウント」が昔から指摘され、最近では東芝の迷走で「総合電機は終わった」という論調が盛んだ。

だが、本当に複合経営、総合経営は時代遅れなのか。専業経営でもいい会社とダメな会社があるように、複合企業でも経営次第で成功するのではないか。

こんなことを考えたきっ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1039文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません