春秋 - 日本経済新聞
/

春秋

成績には何の問題もない一人の黒人の若者が大学への入学を希望する。その願いを町ぐるみで潰しにかかる。最高裁は入学を認めるよう大学に命じ、ついにはケネディ大統領が派遣した軍に守られ、白人群衆が罵声と怒号を浴びせるなか、若者は大学の門をくぐる――。

▼1962年、人種差別意識が強いといわれた米ディープ・サウス(深南部)、ミシシッピ州の名門ミシシッピ大学に初めての黒人ジェームズ・メレディスが入学したとき、こんな経緯があった。白人の暴動で死者まで出た事件から半世紀あまり、いまは黒人大統領を持つこの国を分かつ人種間の壁の高さ、厚さを思い知る。

▼きっかけはやはり黒人の若者だった。ミズーリ州ファーガソンで白人警官が18歳の黒人少年を射殺した。少年は両手を挙げ無抵抗だったとの目撃証言があるという。一方、事件に抗議する黒人の一部が暴徒化し、商店が襲われたりした。オバマ大統領は被害者を悼みつつ、こうした行為を「正義とは逆行する」と批判した。

▼黒人は当たり前のことを求めて白人に妨げられてきた歴史、同じ罪なのにより重い罰を科せられてきた長い歴史を持っている。ミシシッピで黒人の若者一人を護衛した軍と、ファーガソンで黒人と向き合う重装備の警官隊と。半世紀を隔てて現前した二つの異常な光景が、人の心の奥に巣くうものがいかに根深いか、語る。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません