冬の便秘や風邪 自律神経の乱れが原因かも
夕食後に歩くのも手
[有料会員限定]
寒さが増してきたが、この時期に便通が悪くなる、すぐ風邪を引いてしまうと悩んでいる人もいるだろう。こうした場合、体の様々な機能を無意識に調節する「自律神経」の乱れが関係している可能性もある。自律神経は緊張とリラックスをもたらす2種類からなる。これらのバランスをうまく保つことが健康維持に欠かせないと専門家は強調している。
自律神経は呼吸や心臓の動き、血液の流れ、食べ物の消化、体温などを制御している。...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1758文字