/

この記事は会員限定です

医療行為担う「特定看護師」法制化へ 課題は研修

[有料会員限定]
 厚生労働省は3月末、原則医師にしか認められていない医療行為の一部を担う「特定看護師」の制度化を目指す方針を決めた。医師の包括的な指示があれば、候補に挙がる29項目の診療ができるようになる。モデル事業として先行導入した医療現場からは「忙しい医師の負担が減った」「説明が丁寧」など評判は上々だ。法制化に向けた議論が本格化する中、研修の充実などが課題となりそうだ。

「患者の呼吸状態が悪くなってます。すぐ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2255文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません