採薬使佐平次 平谷美樹著 - 日本経済新聞
/

採薬使佐平次 平谷美樹著

時代ミステリーの快作

これはもう嬉(うれ)しくなるような時代ミステリーの快作である。事件の発端は、大川で上がった御用聞きの手下の死体がビードロでつくられた昇降図(温度を測る道具)を持っていたことによる。

将軍吉宗は、紀州から連れて来た採薬使、実は全国を旅し、薬草等を採取しつつ、一方でお庭番を兼ねている佐平次らに事件の探索を命じる。

このはじめの二、三十頁(ページ)からもうゾクゾクする面白さに満ちているのだが、物語は、時代小説では何度も扱われてきた吉宗vs尾張宗春との確執を浮かび上がらせる。倹約を主張する吉宗と、規制を緩めることによって繁栄する、という尾張宗春の主張は、何やら現在の政治批判めくではないか。

それだけならありふれた話になってしまうが、ここからがストーリーテラー、平谷美樹の真骨頂だ。尾張側が、果たして箱根の湯で昇降図を用いて何をやっていたのか? 未読の方のために書けないが、このような尾張の謀略を享保の大飢饉(ききん)と平仄(ひょうそく)を合わせ、さらに現代の化学兵器と二重写しにした作品は、はじめてであると断言できる。

こんな面白い作品、シリーズ化を望むしかないだろう。

★★★★★

(文芸評論家 縄田一男)

[日本経済新聞夕刊2013年3月6日付]

★★★★★ これを読まなくては損をする
★★★★☆ 読みごたえたっぷり、お薦め
★★★☆☆ 読みごたえあり
★★☆☆☆ 価格の価値はあり
★☆☆☆☆ 話題作だが、ピンとこなかった

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません