/

この記事は会員限定です

中国、食糧安全へ新法 小麦やコメ、組み換えを規制

日本勢、対応の必要も

[有料会員限定]

【大連=進藤英樹】中国政府は小麦やコメ、豆類、イモ類など食糧の管理・監督体制を強化するため「食糧法」を制定する。品質向上や検査規定などを見直すことで食の安全確保を目指す。日本など中国産品の輸入国にとっては食品の安全性向上を期待できる半面、進出する日系企業などが新たな安全対策を迫られる可能性がある。

中国は冷凍ギョーザ中毒事件などを受けて加工食品などを対象にした「食品安全法」を2009年に施行。今...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り921文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません