/

この記事は会員限定です

腸内細菌ボードゲーム(東工大)

おなかの攻防、楽しく学べる

[有料会員限定]

ヒトの体内に約1000種類、約100兆個も生息する微生物の細菌。近年学術研究が進み、その正体が解明されつつある。ヒトと共生する腸内細菌に興味を持ち、理解を深めてほしい。そんな思いを込めて東京工業大の学生、教員らが考案したのがボードゲーム「バクテロイゴ」だ。

舞台はヒトの腸内を見立てた縦横12マスのボード。プレーヤーは4種類から好みの細菌を選び、手持ちのカードを切りながら、腸内勢力の拡大をめざす。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り460文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません