源氏物語「宇治十帖」の筆者は?
単語の統計分析で考察
[有料会員限定]
日本を代表する古典文学「源氏物語」には謎が多い。平安時代、紫式部が書いたとされるが、全54巻のうち後半の「宇治十帖(じょう)」と呼ばれる10巻については、別の作者がいたのではないかという議論が長く続く。同志社大学の村上征勝教授は「統計分析」という手法を用いて真相に迫ろうとしている。
源氏物語には筆者の記載がなく原本も残っていない。これまでの文献調査から紫式部の作と考えられている。しかし宇治十帖に...
単語の統計分析で考察
日本を代表する古典文学「源氏物語」には謎が多い。平安時代、紫式部が書いたとされるが、全54巻のうち後半の「宇治十帖(じょう)」と呼ばれる10巻については、別の作者がいたのではないかという議論が長く続く。同志社大学の村上征勝教授は「統計分析」という手法を用いて真相に迫ろうとしている。
源氏物語には筆者の記載がなく原本も残っていない。これまでの文献調査から紫式部の作と考えられている。しかし宇治十帖に...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません