源氏物語「宇治十帖」の筆者は? - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

源氏物語「宇治十帖」の筆者は?

単語の統計分析で考察

[有料会員限定]

日本を代表する古典文学「源氏物語」には謎が多い。平安時代、紫式部が書いたとされるが、全54巻のうち後半の「宇治十帖(じょう)」と呼ばれる10巻については、別の作者がいたのではないかという議論が長く続く。同志社大学の村上征勝教授は「統計分析」という手法を用いて真相に迫ろうとしている。

源氏物語には筆者の記載がなく原本も残っていない。これまでの文献調査から紫式部の作と考えられている。しかし宇治十帖に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り743文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません