知財投資は「資産形成」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

知財投資は「資産形成」

内閣府、企業向け開示指針案

[有料会員限定]

内閣府は20日、企業に知的財産や無形資産を生かして競争力を高めるよう促すガイドライン案を公表した。知財などへの投資をコストではなく資産形成と捉えることで企業価値の向上につなげるべきだと指摘した。上場企業などが非財務情報を開示する統合報告書をつくる参考にしてもらう。

金融庁と東京証券取引所が6月に改定したコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)は知財活用を促す内容が加わった。内閣府は経済産業...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り232文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません