/

この記事は会員限定です

生理の貧困対策、学校で

全都立高、トイレに常備 企業・役所も無償配布

[有料会員限定]

女性向けの生理用品を学校のトイレや役所の窓口に常備する動きが広がっている。経済的理由などで生理用品を買えない「生理の貧困」問題が新型コロナウイルス禍を機に表面化。7月時点で約580自治体が無償配布を実施または検討しているほか、民間企業の支援も進む。専門家は「一過性の取り組みとしないための議論が必要だ」と話す。

「トイレットペーパーと同じように、生理用品もトイレにあるのを当たり前にしたい」。5月か...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1078文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません